大自然のどまん中でらくらく快適なキャンプを目指すサイトです。

キャンプ日記
以前の内容もここにお引越しています。
昔から高校時代の友人とかげろうキャンプには行っていましたが、本格的にキャンプを始めて、日記を付け始めたのは2004年からです。

活動

2024賀老高原キャンプ場

今回の北海道キャンプで最も山奥なキャンプ場に行ってきました。多分今まででダントツの一番山奥のキャンプ場と思います。

海沿いの国道からこんな永遠とまっすぐな山道を15kmほど進みます。ここは民家など全くなく携帯も全く通じない北海道の超山奥、パンクなどしたら完全に遭難です。

ついに着きました、賀老高原、きれいに整備されているけど全く人がいない。。。皆無。

きれいに整備された観光地だけど、携帯通じず、ひとっこ一人いない。。。風の音以外音もなく何もなくすごい静けさ。。。怖い。。

マジか!?ここで今日完ソロか?怖!まあとりあえず、観光はしてみることに。

ちょっと行ったところに、ドラゴンウォーターというところと、賀老の滝という観光地があります。

ドラゴンウォーターは天然の炭酸水が湧き出ているところ、川岸にありちょっとよくわかりませんでした。川はイワナが如何にもいそうなところ、でも怖くて釣りする気になれない。。。

崖崩れ通行止めで第一展望台は行けなかったけど、橋を渡って第二展望台からは遠いけど見れました。確かに結構スケールの大きな滝ですね。

キャンプサイトに戻り、セッティング開始。一応くつろぎますが、本当にキャンプするか思案中。

夕方我慢できずビール飲んじゃった。車中泊で勇気をもってキャンプすること決定!(笑)

スピーカーで音楽大音量、ナイフをすぐ手の届くところに置き、ピストル型爆竹を時々鳴らして、熊なんか怖くないぞ~、と一人で奮い立たせます。(笑)

夕方、バイクツーリングのお兄さんとハイエースのおじさんキャンパーが来てくれて、みんな近くで設営、完ソロせずに済みました(よかった~)

完ソロになったらどうなるかと思ったけど、快適なキャンプになりました。しかし、北海道の自然は本当に奥深いです。怖いもの見たさでまた行ってみたいな。

 

2024夷王山キャンプ場

夷王山キャンプ場は、道南上ノ国町にある無料のキャンプ場。2つのサイトがあって窪地側の見晴らしは悪いけど風の弱い方にしました。

風力発電が広がる風景に整然とキャンプサイトがあります。これが無料ってすごいけど、ガラガラでした。

夕方から雨が降り続いたので、テントは張らず車中泊にしました。朝方止んでいて椅子とテーブルだけ出して外で朝食タイム。

段々のサイトの一番下の木工センターの建物にトイレがあります、わかりにくけど。

車で10分位のところに温泉もあり、なんと!この温泉200円!シャンプーとかないけどこの値段は凄い!史上最安値!

こんなキャンプ場首都圏の近くにあったら超人気だろうな。北海道のキャンプ場はやっぱ最高ですね。

 

2024 真狩キャンプ場

北海道キャンプ旅行2つ目は羊蹄山のふもと真狩キャンプ場に行きました。

素晴らしい芝生のきれいで広い敷地のキャンプ場です。涼しい日陰げを選んで左奥隅のサイトに設営

羊蹄山への登山道の入口、ちょっと登ったところにあるキャンプ場、夕方登山を終えた方が山から下りてきていました。

しかし生憎、雲にずっと隠れて羊蹄山の頂上は見えずじまい。

トイレ棟はとってもきれい。

きれいな芝生の広大なサイトがメインの道路の両脇に広がってます。

このキャンプ場は何通りもの分別が必要だけど、ゴミを捨てさせてくれます。本州から来るキャンパーでゴミの持ち帰りは辛い。。。。。本当に助かります。(北海道のキャンプ場の方、本州からのキャンパーの誘致のためにはちょっとご検討ご配慮をお願いしたいですね。)

手のひら位大きな蛾のつがいがずっとブロックに止まってました。この時期多いのかな。

北海道のキャンプ場らしい広大な芝生のすてきなキャンプ場でした。今度二泊して羊蹄山にも登ってみたいなあ~。