大自然のどまん中でらくらく快適なキャンプを目指すサイトです。

活動

2024 一ノ瀬釣りキャンプ


一ノ瀬の釣りキャンプは回数多く、釣果とコメントのみ残します。

2024.3.30-31 1回目

雪の残る3月末、最初の釣行、まだ寒く当たり弱い、キープサイズは3匹

2024.4.13-14 2回目

寒さ和らぐ4月に2回目釣行、キープサイズ4匹、針のみチビ2匹、28cmのイワナゲット、活きたまま持ち帰り、新鮮なまま自宅で塩焼きに。

2024.8.1-2 3回目釣行

猛暑の8月に休みをもらって釣行、ここは標高1250mの渓流の流れる木陰げで涼しく快適、キープサイズ4匹、持ち帰りホイル焼きで夕食のおかずに。

 

 

2024 ようらく

会社の仲間(Fくん)と釣りキャンプに行ってきました。天気が怪しかったけど、なんとかもってくれそうで決行!することに。

8時になっても管理人さんがこない(汗)やっと来て受付終了。

受付棟の周りには養殖のヤマメがたくさん!早く釣りたい気持ちを抑えてキャンプサイトへ。

いつも使っているサイトは予約済みだそうで、一番広いサイトに設営。広々してティピテントもいい感じです。

釣り方教えながら、徐々にちょっとずつ釣れだした。午前中で放流してもらった小粒のヤマメが入れ食いになり、バーベキューの食材は取り合えず確保。

午後から上流へ向かい天然イワナを狙うことに。一人1匹ずつ良型の天然イワナをゲット!体色がとってもきれい。
夕方もはよから宴会開始~。塩焼きで味わいます。最高!

宴もたけなわ、釣り疲れとお酒も入って眠気に襲われ、早くに就寝しました。

翌日朝はちょっと降られたけど、なんとか天気ももってくれて、魚もたくさん釣れて、最高の釣りキャンプになりました。今度はもっと大きなイワナを狙いに行きたいですね。

 

 

2024ネイチャーランドオム

会社の友人といつか行ってみたいと思っていたキャンプ場に行ってきました。道志キャンプ街道で森の奥感のあるキャンプ場、オム

橋を渡って民家の一角で受付をします。親切なお兄さんにいろいろわかりやすく説明して頂きました。それからキャンプ場まで車で登ること登ること!結構山奥感満載です。

奥の方のこじんまりしたトイレ、水場に近いサイトに設営できました。

サイトの横の小川、前日まで大雨だったので結構水量が多い。キャンプ場内は至るところに小川が流れています。

キャンプ場を探検、いろいろ面白いところがありますね、こんな橋もありました。

真ん中のマス池でニジマス釣り、一人一匹ずつ釣ってバーベキューの食材にしました。今はマス一匹350円でした。

夕方予約しておいた岩風呂に入りに10分ほど歩いていきました、ちょっと遠いな。。。話しながらだとすぐ着いたけど、入口にりっぱな茅葺き屋根の母屋があります。

温泉ではないけどすごい立派な岩風呂です。すごくさっぱりできました。

緑奥深いサイトが多いキャンプ場でとってもお気に入りになりました。また違う季節に行こっと!

 

2024花はなの里キャンプ場

久々に行ってきました大人数でのファミリ―キャンプ。犬猫と遊べるので有名な花はなの里キャンプ場。千葉のキャンプ場はやっぱり近い、そして寒くない~。

カフェはもうやってないみたい、受付でお兄さんが丁寧に説明をしてくれました。

早く着いてしまって多分一番乗りにチェックイン、B1B2のなかなかいいサイトに案内してもらいました。水場も近く、トイレもそんなに遠くなく、いい感じ。

棚田状のサイトになっていて見晴らしがよくプライベート感も保たれています。地面にはかなり草が生い茂っていて緑に包まれたサイトです。

ここはなんといっても犬猫と戯れるキャンプ場というところがミソ。サイトを設営したらすぐに猫ちゃんがやってきて我が家っていう感じでくつろぎだします、スゴイ!ただ人気者になりたかったらちゅーるは必需品です。

犬のサブちゃん、もう老犬みたいだけど人なつっこいです。

おい、ちょっとみんなくつろぎすぎだろ。。。

ザリガニ池でザリガニが簡単に釣れます。竿(棒)は置いてあるのでエサ(するめ)だけは持参必要かな。

犬猫と戯れることができるむちゃくちゃほっこりするキャンプ場でした。緑にも包まれ自然も豊かです。また違った季節に行こうかな。

 

 

 

2024おんたけ森きちオートキャンプ場

今年も行ってまいりましたGWの森きちキャンプ場。今年はホントに暖かくて天気にも恵まれ快適なキャンプになりました。

初日は木曽の日帰り温泉でさっぱりしてから王滝村へ向かうことに。なかなかいいお湯でしでした。

いつもと同じサイト、同じ場所へ、同じテントを設営。

キャンプ場への道中、まだ取られていないタラの芽を発見!道の駅で購入したやつと合わせて天ぷらに。

お昼は流水麺とタラの芽の天ぷら。やっぱり麺と天ぷらは最高の組み合わせですね。

昼食後に白川を探索、毎年変わらずきれいな川です。

キャンプ場のトイレが全部洋式になってました!とってもきれい。これならどこのサイトでもおすすめになりますね。

キャンプ場で見つけたきれいなコケ、芸術的な美しさでした。

二日目のお昼は水交園へ。ご主人といろいろお話できてよかった、お店から湖側の桜の木がみごときれいでした。

今年から十割そばになって本格的でした。一緒に山菜天ぷらも食べたくなりますね。

ピザも串焼きもおいしかった。

かんべえももうおじいちゃんなのかな。落ち着いているけど元気そうでした。

こもれびの湯の帰りにママと林鉄バイクを体験、公園を自転車で一周、ポイントでガタガタいってなかなか面白かったです。

夕方になると急にひんやりします、やっぱりひのきの森の中は涼しいです。

最終日はかんてんぱぱに寄ったあと、秘湯山塩館へ行きました。

とっても素敵なお部屋で寛ぎました。

山の中なのにしょっぱい不思議な温泉、さっぱりすべすべになる温泉でリフレッシュできました。お料理もおいしかった。

今年は天気に恵まれ気持ちのいいキャンプになりました。いつまでもGW森きちキャンプ続けていきたいと思います。

 

2023 ほったらかしキャンプ場

11月の連休、大人気のほったらかしのボッチサイトの予約が取れたので行ってきました。直前にキャンセル出るみたい、それでも相当争奪みたい。

ソロのサイトは14時からきっちりチェックイン開始、丁寧に説明をして頂きました、安心。

ボッチサイトは一番下のところにあります、奥にどんどん下っていきます。

途中のおしゃれなバーもあり、猪汁なんてあったんだ、行けば良かったな。

一番下のボッチサイトからも富士山はよく見えます。素晴らしい景色~。

周りはすごいまっ黄っ黄!。この日は本当に暖かくて風もなく、しかもすごい紅葉で最高のキャンプ日和でした。

サイトの近くにきれいなトイレ、水場(お湯が出る!)炭捨て、自動販売機まであって完璧です。

時間と共に変化する景色を見せてくれます。

歩いてほったらかし温泉へ。体が温まってポカポカです。

翌朝、また幻想的な富士山の景色を見ることができました。

日本一人気が出るのも納得です、天気が良ければ最高ですね。また、がんばって予約取ろうっと。

 

 

2023印旛沼サンセットヒルズキャンプ場


何十年かぶりに高校時代の友人とかげろうキャンプに行ってきました。

場所は近場の印旛沼です。

なかなか近場でした、家から高速使って1時間かからない位、9時から場所取りが始まるみたいで9時ぴったりに到着、もう5組位先客がいて、そのあとの場所を取りました。

印旛沼が見える高台にあるキャンプ場、木のないところは見晴らしがいいです。

一番人気のサイト横に生えている見事な木です。

洗い場も管理人さんがとってもきれいにしてくれています。

各サイトの広さはまあまあな感じ。大きなテントでなければ大丈夫でしょう。

サクサクっと設営してメンバー全員の集合を待ちます。

昼食後に印旛沼廻りへ散歩に。季節外れのひまわりが咲いていました。ただこの日は前日まで暖かった11月から一転して寒くなった日。

夕暮れの時間、名前通りのみごとなサンセットが見れました。

この日はこの秋一番の寒さの日で、たっぷり用意しておいた薪をがんがん焚いて暖まることに。夜遅くまで積もる話で盛り上がりました。

朝起きるとちょっと雨模様、でも小雨になったりして結構寛げました。朝食はベーコンサンドと持参してくれたパン、コーヒー、それからアップルパイのデザートまで食べてお腹いっぱいでお開きとなりました。

二十数年の時を経て復活したかげろうキャンプ、天国からスエも参加したかったぁ〜と、言ってるだろうなぁ~。

 

2023.10.ようらくキャンプ

10月毎年恒例のようらくへ釣りキャンプへ

平日はやっぱりガラガラです。どうしても出なきゃいけない打合せがあったので、キャンプでワーケイション。朝早くて寒いので焚火の横で。渓流の音と小鳥のさえずりと焚火のはぜる音が入ってしまうので、マイクはなるべくOFFで(笑)

テントも設営終了、釣りは明日なのでゆっくり寛ぎます。とってもいい天気。

この間の旅行で買った軽井沢ビールで昼から飲んじゃいます。

この日はうちだけで本当に完ソロでした、夜はちょっと怖かった。

なんと!トイレがピッカピカの水洗ウォシュレットになってました、快適~。

夜はバーベキューとうな丼です。土鍋の中に入れて蒸すとふっくら柔らかくなっておいしい。

夜はちょっと冷え込んできて、焚火をがんがんに焚きます。完ソロだとちょっと怖い。鹿は出なくてよかった。

早朝から釣り、朝食前は釣れ残りのヤマメとニジマス4匹と渋かった。朝食は蟹のみそ汁とランちいパック、蟹のみそ汁は外で食べると最高です。

朝食後の釣りはまあまあ釣れました。これは一番大きかったイワナ。中々の引きでした。

釣果はリリースサイズだけど針を飲んでしまった3匹合わせて合計15匹、

帰りに日帰り銭湯かんなの湯に寄ってから帰りました。なかなかいい湯でした。

管理人のお兄さんも親切で、トイレもきれいになって、本当の渓流で釣りが出来て、お気に入りのキャンプ場ですね。